食生活でロコモ対策
- 2019/03/04
- 15:29
メタボも痩せすぎも要注意!!
正しい食生活で運動器の健康を守りましょう。
中高年の男性の2人に1人、女性の5人に1人がメタボリックシンドローム(メタボ)、またはその予備軍といわれています。
メタボは動脈硬化を進行させ、心臓病など命に係わる病気を招く危険性がありますが、怖いのはそれだけではありません。
肥満になると、体重が増えた分、腰や膝に負担がかかり、ロコモの原因になるのです。
一方、ダイエットや食欲不振などによって栄養が不足すると、骨や筋肉の量が減ってしまいます。
特に若い女性の極端な痩せ志向や高齢者の低栄養状態に要注意。
ロコモに陥らないためには、メタボや痩せすぎにならないように食事に気を付けることが重要です。
正しい食生活で運動器の健康を守りましょう。
中高年の男性の2人に1人、女性の5人に1人がメタボリックシンドローム(メタボ)、またはその予備軍といわれています。
メタボは動脈硬化を進行させ、心臓病など命に係わる病気を招く危険性がありますが、怖いのはそれだけではありません。
肥満になると、体重が増えた分、腰や膝に負担がかかり、ロコモの原因になるのです。
一方、ダイエットや食欲不振などによって栄養が不足すると、骨や筋肉の量が減ってしまいます。
特に若い女性の極端な痩せ志向や高齢者の低栄養状態に要注意。
ロコモに陥らないためには、メタボや痩せすぎにならないように食事に気を付けることが重要です。
スポンサーサイト