「骨粗鬆症とロコモティブシンドロームについて」
- 2015/07/13
- 18:17
先週の7月8日、 清水区入江生涯学習交流館にて当院の松浦院長が講演を行いました。
定員50名ほどを予定していましたが、それを大幅に上回る約70名ほどの参加となりました。
講演は骨粗鬆症とロコモティブシンドロームについての楽しく充実した講義と、実際に自分たちの筋力やバランス能力が実年齢と比較してどれほどなのかを私たちリハビリスタッフもお手伝いをしながら計測しました。


講演に関しては、ロコモティブシンドロームの認知度が少しは上がってくれたのかなと思います。
参加者の方々も講演を聞くだけでなく、実際に体を動かすことで満足感が得られたのではないかと思います。
また機会があればこのような講演を定期的にできるとロコモティブシンドロームの認知度が上がるとともに、当院も社会貢献をしていけるのではないかと思います。
定員50名ほどを予定していましたが、それを大幅に上回る約70名ほどの参加となりました。
講演は骨粗鬆症とロコモティブシンドロームについての楽しく充実した講義と、実際に自分たちの筋力やバランス能力が実年齢と比較してどれほどなのかを私たちリハビリスタッフもお手伝いをしながら計測しました。


講演に関しては、ロコモティブシンドロームの認知度が少しは上がってくれたのかなと思います。
参加者の方々も講演を聞くだけでなく、実際に体を動かすことで満足感が得られたのではないかと思います。
また機会があればこのような講演を定期的にできるとロコモティブシンドロームの認知度が上がるとともに、当院も社会貢献をしていけるのではないかと思います。
スポンサーサイト